メールマガジン
-
2025/03/17
vol.915 最低賃金引上げが中小企業に与える深刻な影響
横浜の賃金・労務コンサルティングの「みらい」が贈る
http://www.hr-mirai.com
△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2025.03.17 vol.915
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。いつもメールマガジンをお読み頂き有難うございます。
連合が14日に発表した春季労使交渉の第1回回答集計によると、
ベースアップと定期昇給を併せた賃上げ率の平均は5.46%だったそうです。
中小企業も5.09%となり、5%台になったのは33年ぶりのことだそうです。
年代別のベースアップの実施状況では、
30代までの若年層を重点的に実施したのが34.6%、
30~45歳の中堅層は9.4%、
45歳以上のベテラン層は1.1%となっており、
若年層を重点的に賃上げが行われていることが判ります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】代表 荒木のコラム
「最低賃金引上げが中小企業に与える深刻な影響」
【2】スタッフブログ
「辞めた理由は何? ~早期離職を防ぐカギ~」
【3】良い労務の情報はこちらから 4166.jp
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 代表 荒木のコラム
「最低賃金引上げが中小企業に与える深刻な影響」
最低賃金の引上げが経営に与える影響について、皆さんはどうお考えでしょうか。
日本商工会議所と東京商工会議所が2025年3月5日に発表した「中小企業における
最低賃金の影響に関する調査」の結果から、その実態が明らかになりました。
全国47都道府県の3,958社からの回答を分析したこの調査は、
特に地方の中小企業にとって厳しい現状を示しています。
続きはこちらをご覧ください。
https://bit.ly/3FJsL1m
他の荒木のブログはこちらです
https://hrmirai.wordpress.com/author/hrmirai/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 スタッフブログ
「辞めた理由は何? ~早期離職を防ぐカギ~」
今回のスタッフブログ担当は新原です。
新原は求人に関する内容について触れてきてましたが、
今回は採用後の定着についてスポットをあててみました。
退職の理由で「転職してキャリアアップ」は少数派みたいですね。
続きはブログをご覧ください。
https://bit.ly/3DIo07O
新原のブログはこちらをご覧ください
https://hrmirai.wordpress.com/author/shinbara/
他のメンバーのブログはこちら
飯村のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/miraiiimura/
酒井のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/yukosaka/
一條のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/ichijomidori/
高橋のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/takahashi0797061b0a/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 良い労務の情報はこちらから 4166.jp
┏━┓
┃1.┗┓仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回
は仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断につい
てとり上げました。ぜひ、ご覧ください。
↓3月13日公開の会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断
http://www.4166.jp/q_and_a_8708.html
┏━┓
┃2.┗┓3歳未満の子を養育する従業員が利用できる年金額計算の特例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
少子化を背景に、様々な形で子ども・子育てへの支援が行われています。
今回は、以前から設けられている厚生年金の年金額を計算するときの特例制
度についてとり上げます。
↓3月11日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8709.html
┏━┓
┃3.┗┓36協定を締結する際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「時間外労働・休日労働に関する協定」は、企業の労務管理においてもっ
とも重要な労使協定であり、この締結・届出がなされない中での時間外労働・
休日労働、または協定内容を超えた・・・
↓3月4日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8707.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは「令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内」
です。2025年4月より雇用保険料率が引下げとなります。詳しくはリーフレッ
トをご覧ください。
↓「令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内」を含む人事労務管理リーフレッ
ト集はこちらから!
http://www.4166.jp/leaflet_4.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
週末には時々インドアのゴルフ練習場に通っています。
昨日はレッスン一コマとその後の自主練習一コマを予約していました。
レッスンは2人一組でコーチから教わるのですが、
何故か昨日は同時に4人が集合。
急遽、私が外れて自主練習を別室で先に行うことにして、
後の時間帯にレッスンは入れ替わりました。
どうやら後の時間帯を予約していた2人組が時間を間違えたようで、
私はお陰でレッスンの時間帯を一人で受けることになりました。
土曜日は家庭菜園でシャベルと鍬に格闘し、
昨日はみっちりレッスンを受け、
下半身がバキバキな月曜日を迎えています。
————————————————————————–
編集発行責任者
株式会社ヒューマンリソースみらい
荒木 康之
————————————————————————–
人と組織と社会の『みらい』へ
株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
■□■■■
□□■□□ 〒231-0013 横浜市中区住吉町4-45-1-6F
■■■□■ TEL 045-650-4166 FAX 045-650-4199
■□□□■ https://www.hr-mirai.com
■□■■■ https://www.4166.jp
————————————————————————–
過去のメールマガジンはこちらです。