メールマガジン
-
2025/02/17
vol.911 都道府県別にみる労働供給制約の地域差
横浜の賃金・労務コンサルティングの「みらい」が贈る
http://www.hr-mirai.com
△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2025.02.17 vol.911
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。いつもメールマガジンをお読み頂き有難うございます。
協会けんぽから令和7年度の健康保険料率・介護保険料率が決定し、公表されました。
神奈川県は 9.92%
東京都は 9.91% となりました。
ちなみに全国で一番保険料率が低いのは沖縄県の9.44%、高いのは佐賀県の10.78%。
1%を超える開きがあるのは驚きです。
令和6年度と比較して一番下がったのは奈良県の0.20%、
一番上がったのは佐賀県の0.36%となっています。
40歳から64歳までの方には、全国一律の介護保険料率(1.59%)が加わります。
令和7年度保険料額表(令和7年3月分から)はこちらからダウンロードできます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r07/r7ryougakuhyou3gatukara/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】代表 荒木のコラム
「都道府県別にみる労働供給制約の地域差」
【2】スタッフブログ
「柔軟な働き方を実現するための措置とは?」
【3】良い労務の情報はこちらから 4166.jp
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 代表 荒木のコラム
「都道府県別にみる労働供給制約の地域差」
リクルートワークス研究所の調査によると、2040年には東京都以外のすべての道府
県で労働供給の不足が予測されています。
地域によって直面する課題の深刻さや時期は異なり、大きく4つのパターンに分類
されることが明らかになりました。
続きはこちらをご覧ください。
https://bit.ly/3QjoLab
他の荒木のブログはこちらです
https://hrmirai.wordpress.com/author/hrmirai/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 スタッフブログ
「柔軟な働き方を実現するための措置とは?」
今回のスタッフブログ担当は一條です。
育児・介護休業法の改正が今年も4月と10月に行われます。
10月施行分で行われるのは「柔軟な働き方を実現するための措置」といわれる制度を
各事業主にて導入しなければなりません。
どのような取り組みが求められるのでしょうか。
続きはブログをご覧ください。
https://bit.ly/4hYAvdS
一條のブログはこちらをご覧ください
https://hrmirai.wordpress.com/author/ichijomidori/
他のメンバーのブログはこちら
飯村のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/miraiiimura/
酒井のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/yukosaka/
高橋のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/takahashi0797061b0a/
新原のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/shinbara/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 良い労務の情報はこちらから 4166.jp
┏━┓
┃1.┗┓雇用保険・社会保険の加入基準となる週20時間とは
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「雇用保険・社会保険の加入基準となる週20時間とは」です。ぜ
ひ、ご覧ください。
↓2月13日公開の会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
雇用保険・社会保険の加入基準となる週20時間とは
http://www.4166.jp/q_and_a_8674.html
┏━┓
┃2.┗┓ストレスチェックの概要と活用
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
ストレスチェックは、常時50人以上の労働者を使用する事業場に実施が義
務付けられているものです。常時50人未満の事業場については努力義務とさ
れていますが、今後、この規模要件が・・・
↓2月11日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8677.html
┏━┓
┃3.┗┓企業の年間休日日数の平均は過去最高の112.1日に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
就職活動における企業選びの条件として、労働時間や休日を重視する傾向
が強まっています。厚生労働省は「令和6年就労条件総合調査」において、
週休制や年間休日総数の状況を取りまとめて・・・
↓2月4日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8673.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:育児・介護休業法改正ポイントのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「育児・介護休業法改正ポイントのご案
内」です。4月から施行される内容を改めて確認しておきましょう。
↓「育児・介護休業法改正ポイントのご案内」を含む人事労務管理リーフレッ
ト集はこちらから!
http://www.4166.jp/leaflet_2.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
ある週末、箱根方面に家族で出かける予定をしていたところ、
天気予報は雪。
積もると嫌だなぁ、と車用品屋さんに駆け込んで、
タイヤチェーンの売り場に行きました。
昔の人間ですし、もともと雪国の生まれ育ち。
雪道といえばスタッドレスタイヤでしょって世代ですが、
スパイクタイヤも経験しています。
タイヤチェーンなら金属か非金属のどっちにしようかなと、
売り場を除いたところどうも様子が違いました。
今は布製のタイヤチェーンがあるんですね!
耐久性には問題ありそうですが、年に一二度使うかも、という程度なら十分。
装着もしやすそうですし何より軽くてコンパクト。
早速購入してお出かけに備えましたが、
幸運にも雪はチラつく程度で終わりました。
布製タイヤチェーンのデビューが待ち遠しくも感じるこの頃です。
————————————————————————–
編集発行責任者
株式会社ヒューマンリソースみらい
荒木 康之
————————————————————————–
人と組織と社会の『みらい』へ
株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
■□■■■
□□■□□ 〒231-0013 横浜市中区住吉町4-45-1-6F
■■■□■ TEL 045-650-4166 FAX 045-650-4199
■□□□■ https://www.hr-mirai.com
■□■■■ https://www.4166.jp
————————————————————————–
過去のメールマガジンはこちらです。