メールマガジン
-
2025/03/03
vol.913 人手不足と企業内のムダ改革
横浜の賃金・労務コンサルティングの「みらい」が贈る
http://www.hr-mirai.com
△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2025.03.03 vol.913
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。いつもメールマガジンをお読み頂き有難うございます。
最近のネットで65歳定年が今年4月から義務化になる、
との書き込みを目にします。
ある会社経営者からもそのような相談を受けることがありましたが、
今年4月から定年が65歳になることはありません。
65歳までの雇用の完全義務化、などという表現もありますので、
誤解をされていることかと思います。
今年4月から実施となるのは65歳までの高年齢者雇用確保措置です。
なかで従来労使協定で定めた基準によって継続雇用の対象者を限定することが、
認められていましたが、今年4月以降は継続雇用を希望する者全員を65歳まで、
継続雇用しなければならない、ということになります。
詳しくは厚生労働省の下記のリンクからQ1をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/index.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】代表 荒木のコラム
「人手不足と企業内のムダ改革」
【2】スタッフブログ
「労働基準法入門 その5『年次有給休暇』について」
【3】良い労務の情報はこちらから 4166.jp
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 代表 荒木のコラム
「都道府県別にみる労働供給制約の地域差」
労働供給制約社会=人手不足社会を乗り越えるための重要な解決策として、
企業内の業務におけるムダを徹底的に見直す「ムダ改革」があります。
リクルートワークス研究所の「企業のムダ調査」から明らかになった実態と、
その改革の方向性を探ります。
続きはこちらをご覧ください。
https://bit.ly/3Dgr4b6
他の荒木のブログはこちらです
https://hrmirai.wordpress.com/author/hrmirai/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 スタッフブログ
「労働基準法入門 その5『年次有給休暇』について」
今回のスタッフブログ担当は高橋です。
働き方改革で一番理解が進んでいるのが年次有給休暇ではないでしょうか。
大分普及している年次有給休暇について、改めて確認してみましょう。
続きはブログをご覧ください。
https://bit.ly/3D55OVI
高橋のブログはこちらをご覧ください
https://hrmirai.wordpress.com/author/takahashi0797061b0a/
他のメンバーのブログはこちら
飯村のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/miraiiimura/
酒井のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/yukosaka/
一條のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/ichijomidori/
新原のブログ
https://hrmirai.wordpress.com/author/shinbara/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 良い労務の情報はこちらから 4166.jp
┏━┓
┃1.┗┓2025年3月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
3月のお仕事カレンダーを公開しました。新しい年度が始まるにあたって、
36協定の締結・届出など、年に1回しか行わない業務もありますので、早めに
取りかかりましょう。
↓2月25日公開のお仕事カレンダーはこちらから!
http://www.4166.jp/monthly_work_8691.html
┏━┓
┃2.┗┓4月から始まる出生後休業支援給付金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
育児休業を取得すると、一定の要件を満たした従業員は所得の補てんとし
て出生時育児休業給付金または育児休業給付金を受給することができます。
ただし、通常、育児休業を取得する前と比較して・・・
↓2月25日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8687.html
┏━┓
┃3.┗┓民間企業の障害者実雇用率は過去最高の2.41%に上昇
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
2024年4月より民間企業の障害者に係る法定雇用率が2.3%から2.5%に引上
げられ、従業員数40.0人以上規模の企業において障害者を1人以上雇用する義
務が課せられています。法定雇用率の引き上げに・・・
↓2月18日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_8686.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「2025年4月から「育児時短就業給付金」
を創設します」です。2025年4月から始まることから、内容を確認しておき
ましょう。
↓「2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します」を含む人事労務管
理リーフレット集はこちらから!
http://www.4166.jp/leaflet_4.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
ヤクルトスワローズの球団マスコット「つば九郎」。
ぬいぐるみの中で演じている人が先日お亡くなりになりました。
ベイスターズファンの私でも、つば九郎だけは別格。
プロ野球界の宝と思っていたので、
今回の訃報には本当に驚き悲しみを禁じ得ません。
つば九郎グッズ欲しいな、と思って、
つば九郎が描かれている応援傘を購入しました。
今年のヤクルト戦ではベイスターズのユニフォームを着ながら、
7回裏の東京音頭でつば九郎の応援傘を回したいと思っています。
————————————————————————–
編集発行責任者
株式会社ヒューマンリソースみらい
荒木 康之
————————————————————————–
人と組織と社会の『みらい』へ
株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
■□■■■
□□■□□ 〒231-0013 横浜市中区住吉町4-45-1-6F
■■■□■ TEL 045-650-4166 FAX 045-650-4199
■□□□■ https://www.hr-mirai.com
■□■■■ https://www.4166.jp
————————————————————————–
過去のメールマガジンはこちらです。